Trials, Triumphs & Trivialities #174: On Blogs: The Ascendance of the Form

ウェブログと雑誌の記事の質

  • The Games Journal が廃刊した
    • オンラインマガジンで、テーブルゲーム業界についての分析や見解をのせていた
  • 理由は
    • 「ウェブが進化したこと、寄稿の減少」
    • これはつまり何を指すか、ウェブログである
  • これはわが身のことのように感じられる
    • ここ Skotos Articles Archive はトップクラスの記事を出していると思う
    • が、コラムの数は減っているし、記事も少なくなっている
  • ウェブログの誘惑
    • 今頭に浮かんだことを書き付けて、パブリッシュボタンを押せば済む
    • エディターが入り込む余地もなければ、発行日を待つ必要もない
    • それは品質を監視する目がないということでもあるが
  • もちろん編集を経た記事がすべて価値あるわけではない
    • だがエディターに記事を送って発行してもらう行為自体が、熟考をうながし、記事の質も普通のウェブログよりもよくなる
  • 同様に、ウェブログの記事がすべて低質なわけではない
    • 記事の質に細心の注意を払うウェブロガーもいる
    • だが信号対雑音 signal to noise の比はウェブログの方が格段に悪い
      • Sturgeon の法則ではウェブログのうち価値があるのは 10%
      • 数字が何にせよ、平均的に言ってウェブログの方が質が高いというのは難しい
  • よい記事が書かれず、読まれもしない問題
    • 誰もが簡単にインターネットにものを書ける
      • スケジュールによって書く意欲が保持されることがない
      • エディターによって校訂、改訂、拒否されることがない
      • 他の著者と考えを共有したり議論することがない
    • 書き手が分散小規模化すると同時に、読み手も分散小規模化する
      • この問題は第二世代のRSSリーダーの登場で解決に向かいつつあるようだが
  • 解決の展望
    • 編集サイトというのは、エディターが記事を承認し、記事を出す日がそれぞれ決まっているウェブログと同じ
      • 例えば Gone Gaming ではエディターはいないが記事を書く日が決められている
      • だがウェブログらしくないので主流にはならないだろう
    • アグリゲーターが編集者の役割を果たす
      • よい内容のものだけを集めてきて、校正すらするかもしれない
      • 内容のもっとオープンな所有権のスタンダードがいるだろう; Creative Commons のような
  • Skotos Article Archives については
    • RSSは提供している; ウェブログ界には入っている
    • トラックバックopenid もつけるだろう
    • コンピューターゲーム・デザインについての、編集を経たハイクオリティーな記事を提供する雑誌であり続けるという点では変わらない
    • あなたにできることもある; 記事を送っていただければ新しいコラムは歓迎するし、単発でもok