read

世界四界説

原題: The Four Worlds Theory 仮想世界をもっとよく知るため、分類理論をたたき台として考えた 遊び界(ゲーム界) 社界 文明界 共通の背景として物理世界がある(つまり三界説+物理世界) 合法性やモラルなどの話をする時に有用な分類 主軸として、アイデ…

ハッピー・ピークオイル・デー

原題: Happy (Belated) Peak Oil Day! ピークオイルを迎える日は2005年11月24日という人がある Ken Deffeyesはプリンストンの地質学教授で、傑出したピークオイル論者 2004年初めにそう書いていた Hubbertカーブの頂点を求めれば11/24/2005 もちろん石油生産…

簡潔性の対決

原題: Dueling simplicities sse と google base 双方向のrssについては既に他所に書いたのだが: InfoWorld.comのコラム そこでは、Microsoft と Google がいかにXML syndication を使って双方向のデータのやり取りを実現しようとしているか、いかにウェブに…

価値とコストの違いをわきまえること

原題: Learning to separate value from cost ものの値段をそのコストではなく価値によってつけ、そのことで幸福感を感じる能力 コペンハーゲン・ビジネススクールでの三年でこれを僕は身につけた ささいなことに思えるかもしれないが、この世で一番難しいこ…

「ロバート、やつらはお前をとって食えやしないさ !」 私のサバイバル十六ヶ条

原題: "Robert, they can’t eat you!" My rules for survival. via: idea * idea [snip: この記事を書くに至るまで。どんな人生だったか、きっかけ。] 最後に 本当に独創的なアイデアはめったにないと随所に書かれている。ここに挙げた指針については特にそ…

WorldChanging: 地図は地形に非ず、シムはシティに非ず

WorldChanging: Another World Is Here: The Map is not the Terrain; the Sim is not the City レトロシリーズの一つ モデリングとシミュレーションによって複雑なシステムを理解することができるが、取りこぼしもでてくる。より現実的なものにしていくには…

WorldChanging: One Laptop Per Child 最新情報

WorldChanging: Another World Is Here: One Laptop Per Child -- Updated チュニジアの情報化社会世界サミット WSISでコフィ・アナンとニコラス・ネグロポンテが"$100ラップトップ"のプロトタイプを披露する 過去の記事 Ethan のプレビュー アップデート 最…

apophenia: Web2.0 が何故大事か: グローカライゼーションへの準備

apophenia: Why Web2.0 Matters: Preparing for Glocalization 参照: http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/09/glocalization.html 最近僕はWeb2.0が何なのか説明する必要におちいった。何というべきか、これほどその意味について何の合意もなしに持ち…

WorldChanging: 未来は今から始まる

WorldChanging: Another World Is Here: The Future Starts Now WorldChanging レトロ・シリーズの一つ 元々Amor Mundi の記事で、Dale Carricoによるもの 今開発されつつある新しいテクノロジー(例えばナノテクノロジー)が発展途上国の貧困などのような社…

共働的ウェブアプリケーションへの一歩

Baby Steps to Synergistic Web Apps [@lesscode.org] ウェブアプリケーション間でデータをコピー&ペーストしたい 今、ウェブアプリケーションのUI技術とプラクティスが集積されてきている ドキュメントの構造と表現は分離すべし、というのは基本的な定理だ …

WorldChanging: 気候変動で人間はかしこくなるか

WorldChanging: Another World Is Here: Will Climate Change Make Us Smarter? 前例はある; 脳の進化の研究によれば 250万年前の気候変動の始まりの時期に、ホミニド Homo habilis の脳 500-600cc から Homo sapiens の1400ccの脳に進化した 現在直面してい…

Less is More

Juice Analytics | Agile Analytics Weblog - Can a business think in a "Blink"? (Part 2) Blink の最終章は「When Less is More」 沈黙が雄弁になる時 「過剰の情報は無駄なだけではない、有害である。訳が分からなくなる」 情報が多くなるほど、たとえ間…

一瞬で決める

Juice Analytics | Agile Analytics Weblog - Can a business think in a "Blink"? (Part 1) Malcom Gladwell の Blink 直観的にすばやく意思決定をする能力について そうした本能的な反応の方が、注意深い分析に基づいた決定より優っていることが多い ビジ…

次にくるものなんか知ったことじゃない

Blake Ross on Firefox and Beyond » Firefox The next big thing is not my concern 2005年、ソフトウェアは全体にまったくぐちゃぐちゃだったと思っている だから記者が目を輝かせながら将来を予測してくれと言ってくるとハラワタが煮えくり返るようだ 数…

WorldChanging: Another World Is Here: Meat-Jet Printers, Revisited

ニク・ジェット・プリンター 再訪 インクジェット・プリンターの将来は 高分子電子回路をプリント 3次元の物体をプリント 生体の組織・器官をプリント まずは血管から 細胞とハイドロゲルをカートリッジに入れ、1マイクロリットルずつ噴射、3Dに形成

WorldChanging: Another World Is Here: Waiting to be Connected

ブラジルの低コストPCプロジェクト 1999年に始まるが、難航 貧弱なデザイン; フラッシュメモリしかないなど 政治的理由; ルラ現大統領の先任者はプロジェクトを凍結させていた 関税などのために、価格が高くなる 2003年から始まった PC Conectado プログラム…

WorldChanging: Another World Is Here: Serious Games: Go Do Something Cool

シリアス・ゲームの可能性 シリアス・ゲーム・サミットが開催された WorldChanging では過去にもゲームを教育やエンターテインメントとは別の目的に使うことについて、取り上げている Water Cooler Games の Ian Boqost がウェブにログ(day 1, day 2) ワシン…

Interactive Fashionable Wearable

http://interactivefashionablewearable.blogspot.com/ 腕輪形のつきあいツール「Embrace」。 コンセプトを固めるまでの開発プロセス 形 各々違う機能をもったノード(パネル)が5枚、互い違いに連なった形 真中 液晶画面: 無線(Bluetooth)で送られた画像…

How Apple Does It

アップル流(アジア版2005年11月14日号p32) 見逃しがちだが、アップルはおかしな会社である 特化する代わりにすべてを自前でやっている; Microsoft + Dell + Sony ハードウェア: iBook iMac OS: Mac OS X それにのるソフトウェア: iTunes iMovie Safari etc…

A cognitive analysis of tagging

認知的な立場からタグを分析する - タグがポピュラーなのは認知のコストが低いから 難しかった 直感的にはタグを付けるのは簡単 認知的プロセスを理解するのに時間がかかった 人がどのようにタグをつけるかの観察及び認知心理学・人類学の分野の研究をもとに…

The Power of Conversation. Many-to-Many:

会話のパワー.今日はアウトラインではなく全訳してみる "もはや私はものを読まなくなった; ただ、読んだ人と話せばいいのだ" - Dr. Tom Malloy、ユタ大学 この会話についてのマロイ氏の皮肉なコメントは、そう、会話についての熱心な議論を巻き起こした.二…

WorldChanging: Another World Is Here: Cradle to Grave

新しい埋葬のかたち Fernwood Eco Cemetery カリフォルニア、米: この墓地では自然埋葬を選択できる 棺に有毒な物質や分解しにくい物質を使わない 土着の植物を植えることで、侵入種を駆逐. GPSで監視 Soul Ash Solace ベルギーのデザイン会社 Maximal Desig…

Blaine Buxton: Positronic Vibrations From Alto Dorado

言い回しと言葉の定義の食い違い 言葉の定義は人によって違う; バックグラウンド、物の見方、見え方によって プロジェクト内で意見の食い違いのために激しい議論になった時、言葉の定義のことで争っていたことが多い; ゴールの達成に関してではなく 無駄な時…

WorldChanging: Another World Is Here: Genetic Efficiency and the Carbon Cycle

効率のいいバクテリアの話 SAR 11 として知られるバクテリア Pelagibacter ubique http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/4166076.stm 効率的なゲノム ジャンクDNAがない だぶりもない ウイルスのDNAもない 遺伝子の数は1354; 人間は三万 海中でもっと…

WorldChanging: Another World Is Here: Hacking the City, Creating Community

都市をハックし、コミュニティを形成する モントリオールの Ile Sans Fil におけるローカル・ワイヤレス・コミュニティの試み 都市をハックする オフラインとオンラインの境界がぼやけつつある 場所がデータを記憶する、人と人の間のゆるいつながりを促進す…

WorldChanging: Another World Is Here: One Laptop Per Child - a Preview of the Hundred Dollar Laptop

ニコラス・ネグロポンテのプロジェクト、100ドル以下のラップトップを全ての子供に Pop!Tech会議を抜け出したらニコラス・ネグロポンテに出会って、100ドルラップトップのデモを見ないかと誘われた 実際に動くプロトタイプではなかったが、大きな収穫だった プ…

Not Quite a Blog 2.0 - Jimmy Wales' talk at SIMS

ウィキペディアの創始者 Jimmy Wales がバークレーの大学院 SIMS でスピーチ。その録音がアップされている(まだ聞いてない) » ソーシャル・ソフトウェアとは I think, partly because of the personality types who become programmers... I don't know wha…

Trials, Triumphs & Trivialities #175: Skinner Boxes & Socializer Gameplay

スキナー箱とソーシャライザー型のゲームプレイ スキナー箱とは 心理学者 B.G. Skinnner の研究に由来 オペラント条件付けのための箱 中に入れられた生き物が操作(operate)できるレバーやスイッチがあり、操作すると食べ物や水が出てくる 報酬があれば行動が…

Trials, Triumphs & Trivialities #174: On Blogs: The Ascendance of the Form

ウェブログと雑誌の記事の質 The Games Journal が廃刊した オンラインマガジンで、テーブルゲーム業界についての分析や見解をのせていた 理由は 「ウェブが進化したこと、寄稿の減少」 これはつまり何を指すか、ウェブログである これはわが身のことのよう…

Jimbo's Problems: A Free Culture Manifesto. Many-to-Many:

Jimmy Wales が レッシグのウェブログ でフリーであるべきものについて書いている。ヒルベルトの23の問題にちなんでいる フリー・カルチャー運動への十の挑戦 1 百科事典をフリーに ! 地球上のあらゆる人に、それぞれの言語で書かれた百科事典を 2 辞書をフリ…