Social Verbs

  • オンラインゲームにおけるソーシャルな動詞
    • それだけでは目的語の意味をかえない動詞がソーシャルな動詞である
      • WoWで誰かがあなたに手を振ったとき、(目的語である)あなたが、それに対してどう振舞うかを決める. 言葉は力
    • 名詞(とくに場所の名前、場所は持続性をもたない)より動詞の方が意味をもっているように思われる
    • WoWがおもしろいのは、グループのダイナミクスがおもしろいのである

以下、注目管理、プルvs.プッシュ、マーケティング戦略アイデンティティを支配するのは誰かについて

  • 目的語の意味をかえない動詞は重要なデザイン思想であり、本質的にソーシャルである
    • 割り込みはアンチ・ソーシャル
    • ソーシャルな動詞は参加者をインタラクションにいざなう
      • 会話は返事からはじまる。会話へと手招きするジェスチャーは、注意を'引く'
      • IMでオンラインであることは×、使えない. オンラインゲームやソーシャル・ソフトウェアではソーシャルな動詞がより豊かな表現形態として重要
  • 注意のマネジメント
    • インタラクションをスケールさせるには、注意点マネジメントのプル・モデルを導入すること
      • EメールやIMはプッシュされて届く。あなたのアドレスは操作される目的語・オブジェクトだ
      • 非同期のコラボレーション(wikiRSS)ツールはユーザーにプルする、引っぱってくる対象をコントロールさせる。
      • これはアクティブな消費につながる、これは検索と整理のコストが低ければ、本質的により効率的
    • social という言葉自体が動詞であり、ソーシャルであるということ、またはオープンであるということは、ジェスチャー
      • 友達を念頭においてウェブログを書けば、それが他の人たちを会話へと誘う引き金になる
      • 誰かにリンクすること、それともpingをうつことはもっと能動的なかたちのソーシャルな動作となる
    • きめ細かなソーシャルな動作を可能にするツールが、シンプルでないといけないが、よく使われるようになるだろう
  • マーケティング戦略としてのプル・モデル
    • John Seely Brown と John Hagel が McKinsey Quarterly で、需要のあると予測したところに情報をプッシュする中央統制的なやり方はだめだといっている
    • 人々が情報のフローをストックに変え、実行に移すのを可能にすること.これは工業化時代の昔からのやり方に反する
    • アクティブな消費者を生産・販売プロセスに関与させようとするマーケティング戦略はプル型でなければならない
  • アイデンティティを支配するのは

動詞は動作とした方がよさそうかな
日本は、プッシュ型が野放しなのだ - エスカレーターや電車etc でやたら多い放送、べたべた貼られた広告、選挙活動