2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

WorldChanging: Another World Is Here: Meat-Jet Printers, Revisited

ニク・ジェット・プリンター 再訪 インクジェット・プリンターの将来は 高分子電子回路をプリント 3次元の物体をプリント 生体の組織・器官をプリント まずは血管から 細胞とハイドロゲルをカートリッジに入れ、1マイクロリットルずつ噴射、3Dに形成

WorldChanging: Another World Is Here: Waiting to be Connected

ブラジルの低コストPCプロジェクト 1999年に始まるが、難航 貧弱なデザイン; フラッシュメモリしかないなど 政治的理由; ルラ現大統領の先任者はプロジェクトを凍結させていた 関税などのために、価格が高くなる 2003年から始まった PC Conectado プログラム…

WorldChanging: Another World Is Here: Serious Games: Go Do Something Cool

シリアス・ゲームの可能性 シリアス・ゲーム・サミットが開催された WorldChanging では過去にもゲームを教育やエンターテインメントとは別の目的に使うことについて、取り上げている Water Cooler Games の Ian Boqost がウェブにログ(day 1, day 2) ワシン…

Daily Show: Celebrity Interview - Barack Obama

民主党のイリノイ州上院議員バラック・オバマ: 衛星中継でワシントンより 防衛関係の投票があるんだって? 防衛関係だと思ってたら、今朝になって医療保険に関するものだとわかったんだ.スタッフはデイリー・ショーに出た方がいいだろうと結論を出したんだが…

こけると何故はずかしいか

こける == 体力が落ちている(老化、病気 etc.) 体力が落ちている == 子孫を残すに適していない もしくは 餌食になりやすい こけるのを見られる == 体力が落ちているのを見られる == 順位が落ちる、相手にされない、食べられる だからつい回りを見回して見…

Interactive Fashionable Wearable

http://interactivefashionablewearable.blogspot.com/ 腕輪形のつきあいツール「Embrace」。 コンセプトを固めるまでの開発プロセス 形 各々違う機能をもったノード(パネル)が5枚、互い違いに連なった形 真中 液晶画面: 無線(Bluetooth)で送られた画像…

How Apple Does It

アップル流(アジア版2005年11月14日号p32) 見逃しがちだが、アップルはおかしな会社である 特化する代わりにすべてを自前でやっている; Microsoft + Dell + Sony ハードウェア: iBook iMac OS: Mac OS X それにのるソフトウェア: iTunes iMovie Safari etc…

A cognitive analysis of tagging

認知的な立場からタグを分析する - タグがポピュラーなのは認知のコストが低いから 難しかった 直感的にはタグを付けるのは簡単 認知的プロセスを理解するのに時間がかかった 人がどのようにタグをつけるかの観察及び認知心理学・人類学の分野の研究をもとに…

round-robin

Ⅰ 1 (署名者の順序を隠すため)円形に署名した嘆願[抗議]書(など). 2 数人の連署による上申書. 3 (仲間の間に回す)回状, 回章. Ⅱ 《米》 (テニス・チェスなどの)総当たり戦, ラウンドロビン.*1 *1:New College English-Japanese Dictionary, 6th ed…

The Power of Conversation. Many-to-Many:

会話のパワー.今日はアウトラインではなく全訳してみる "もはや私はものを読まなくなった; ただ、読んだ人と話せばいいのだ" - Dr. Tom Malloy、ユタ大学 この会話についてのマロイ氏の皮肉なコメントは、そう、会話についての熱心な議論を巻き起こした.二…

WorldChanging: Another World Is Here: Cradle to Grave

新しい埋葬のかたち Fernwood Eco Cemetery カリフォルニア、米: この墓地では自然埋葬を選択できる 棺に有毒な物質や分解しにくい物質を使わない 土着の植物を植えることで、侵入種を駆逐. GPSで監視 Soul Ash Solace ベルギーのデザイン会社 Maximal Desig…

Blaine Buxton: Positronic Vibrations From Alto Dorado

言い回しと言葉の定義の食い違い 言葉の定義は人によって違う; バックグラウンド、物の見方、見え方によって プロジェクト内で意見の食い違いのために激しい議論になった時、言葉の定義のことで争っていたことが多い; ゴールの達成に関してではなく 無駄な時…

remix の人

竹内久美子さんの本を読んでいて、そう思った。remix の人。あ、ちがうかな。とにかく、remix の人、なりたいのだろうか。

epigone

(一流の芸術家の劣った)模倣者, 亜流, エピゴーネン. ギリシャ語で「後に生まれた人」

WorldChanging: Another World Is Here: Genetic Efficiency and the Carbon Cycle

効率のいいバクテリアの話 SAR 11 として知られるバクテリア Pelagibacter ubique http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/4166076.stm 効率的なゲノム ジャンクDNAがない だぶりもない ウイルスのDNAもない 遺伝子の数は1354; 人間は三万 海中でもっと…

古本まつり

行き損ねてる

WorldChanging: Another World Is Here: Hacking the City, Creating Community

都市をハックし、コミュニティを形成する モントリオールの Ile Sans Fil におけるローカル・ワイヤレス・コミュニティの試み 都市をハックする オフラインとオンラインの境界がぼやけつつある 場所がデータを記憶する、人と人の間のゆるいつながりを促進す…

linkblog

link + weblog - linklog でいいのにな

WorldChanging: Another World Is Here: One Laptop Per Child - a Preview of the Hundred Dollar Laptop

ニコラス・ネグロポンテのプロジェクト、100ドル以下のラップトップを全ての子供に Pop!Tech会議を抜け出したらニコラス・ネグロポンテに出会って、100ドルラップトップのデモを見ないかと誘われた 実際に動くプロトタイプではなかったが、大きな収穫だった プ…

Not Quite a Blog 2.0 - Jimmy Wales' talk at SIMS

ウィキペディアの創始者 Jimmy Wales がバークレーの大学院 SIMS でスピーチ。その録音がアップされている(まだ聞いてない) » ソーシャル・ソフトウェアとは I think, partly because of the personality types who become programmers... I don't know wha…

落首

狂歌などによる落書 bbb: lampoon

lampoon

風刺文、落首、風刺文で風刺する bbb: http://www.infoworld.com/article/05/11/02/45OPstrategic_1.html

Trials, Triumphs & Trivialities #175: Skinner Boxes & Socializer Gameplay

スキナー箱とソーシャライザー型のゲームプレイ スキナー箱とは 心理学者 B.G. Skinnner の研究に由来 オペラント条件付けのための箱 中に入れられた生き物が操作(operate)できるレバーやスイッチがあり、操作すると食べ物や水が出てくる 報酬があれば行動が…

pelican crossing

pedestrian light controlled crossing 《英》 押しボタン式横断歩道.

number two

Ⅱ 《小児》 うんち, 大便.

number one

Ⅲ 《口語・小児》 おしっこ, 小便.

orderly

Ⅰ (病院の)用務員. Ⅱ (将校付きの)当番兵.

scalpel

外科[解剖]用メス "Timmy had an adverse reaction to the scalpel"

Trials, Triumphs & Trivialities #174: On Blogs: The Ascendance of the Form

ウェブログと雑誌の記事の質 The Games Journal が廃刊した オンラインマガジンで、テーブルゲーム業界についての分析や見解をのせていた 理由は 「ウェブが進化したこと、寄稿の減少」 これはつまり何を指すか、ウェブログである これはわが身のことのよう…

serf

(中世の)農奴 土地の付属物とみなされた